こんにちは。ハイジです。
多肉植物を育てる時に感じた事を書いています。
少しでも初心者さんの参考になれば嬉しいです。
一緒に、心配の種を1つずつ取り除いていきましょう!

ハイジ
多肉植物と出会って10年目です。
育て方は、自己流です!
その時々の問題は、色々悩んで工夫しながら解決してきました。
心配事や悩み事は、経験者からの情報が、一番頼りになると感じています。
群生のベンバディス
エケベリア属 ベンバティス
直径15㎝有ります。(11月9日)
11個の子株が周りを囲んでいます。
これで1株です!
周りの子株が大きくなっていきますが、親株は大きくなれないようです。
子だくさんの親は大変ですね。
花束のようで、群生を育てるのはとても楽しいです。

周りの子株のコロンとした形が特に好きです。
こちら側の子株は、大きさが揃って可愛い盛りです。

上から見ると隙間なく子株がいます。



光の当たり具合と天気で、写真に写るベンバディスの色が違います。
天気が悪い日にフラッシュをたくと、黄色身がかってくすんだように写ります。

曇りの日に写すと、少し実物に近い色に写ります。



2月10日の様子
中央の親苗の葉が、まとまってきました。

上から見ると、葉がまとまってきたので、苗同士の間にすき間が出来ています。

3月12日の様子
親苗が大きくならず、子株が大きくなってきてます。

この後どのように大きくするか悩みどころです。
多肉植物の育て方の基本の記事はこちらです。
コメント