【多肉植物】病気害虫予防の方法とタイミング|肥料の使い方 やって良い事悪い事

多肉植物に肥料は必要ではないが、有った方がいいです。 ズバこれ!

こんにちは。ハイジです。

多肉植物を育てる時に感じた事を書いています。

少しでも初心者さんの参考になれば嬉しいです。

一緒に、心配の種を1つずつ取り除いていきましょう!

ハイジ
ハイジ

多肉植物と出会って10年目です。

育て方は、自己流です!

その時々の問題は、色々悩んで工夫しながら解決してきました。

心配事や悩み事は、経験者からの情報が、一番頼りになると感じています。

多肉植物に肥料は要らないの?

ズバっとこれは、

肥料は、必ず要る訳ではありません。

肥料は、無くても育ちますが、害になる訳ではありません。

やはり肥料を使うと、早く大きくなります。

無理な成長を促すほどの濃度にしなければ、葉の色を綺麗にしたり、葉や根が丈夫になるようです。

私は、春と夏に、2種類の肥料を使っています。

ただ、肥料は無くても良いですが、病気害虫対策は、必要です。

病気害虫対策にも、2種類の薬剤を使っています。

肥料2種類と施し方 

1つ目の肥料は、マグァンプK 小粒を使っています。

他に大きさが中粒、大粒の3種類

春の植替え時に、元肥として、鉢底に入れてます。

約2か月の効果だそうです。

元肥は、緩効性肥料としてジワジワ効きます。

この肥料は、小粒なので、小さい鉢には、量の調節がちょうど良く出来ます。

もっと大きな粒も有り、効果も長いので、鉢の大きさや植え替えの間隔に合わせて選べます。

植替えをしない鉢には、春に追肥として、土の上に撒きます。

匂いが無いのも、使う時に良いです。

水やりの時に流れ出るので、秋の紅葉の時には良い具合に効果がなくなっています。

綺麗な紅葉には肥料は全く要らないからです。

2つ目の肥料は、ハイポネックス微粒です。

これを6000倍に薄めて、2週間毎の水やり時に時々やります。

これは、春と夏限定の水やり時です。

水やりのじょうろに入れて、水道水を勢い良く入れて混ぜています。

【サボテンには、2週間に1回、2000倍に希釈するよう】にと、ハイポネックスの説明書には有るので、私が使っている濃度は、かなり薄いです。

これでも、鉢の内側に苔が生えます。

肥料を入れない時は、苔が生えなかったので、栄養は十分有りそうです。

2000倍までは、濃くしても良いのですが、大きくなり過ぎるのも嫌なのです。

施した肥料が、2週間でどの位使われているのかも分からないので、薄めて使っています。

秋や冬の水やりには、ハイポネックスを混ぜません。

土に肥料が残るのが、嫌なので、肥料は入れないようにしています。

綺麗な紅葉には、肥料は邪魔なのです。

病気害虫予防の薬剤2種類と施し方

1つ目の薬剤はオルトランです。

植え替え時にオルトランを必ず使いましょうと毎回言ってますが、これは必須です。

オルトラン効果は、2か月ほどなので、その後は追加も必要です。

オルトランを振り入れしやすい容器に
入れてます

オルトランは、土の上に撒きます。

オルトランの使い方は、こちらをご覧ください。

2つ目の薬剤はベニカXファインスプレーです。

この薬剤は、緊急用に用意しています。

ベニカXファインスプレーは、即効性と持続性があるそうです。

ベニカXファインスプレー

おかしいと思った苗にだけにスプレーします。

葉が黒ずんだり、斑点が出たり、葉先から枯れ始めたなど、異常な苗にだけ使います。

しかし、薬剤耐性の問題が有るので、使用したら、その苗には、しばらく使えなくなります。

5つの成分が広範囲の病気害虫に効くので、この1本で大体大丈夫ですが、やたらと使えないのです。

この効果も早めの発見が出来て、早く使用出来れば、出来るほど効きます。

スプレーしたら、風通しの良い場所に移動させます。

ベランダから、風に乗って部屋に入るので、風向きや置き場所には注意が必要です。

ベニカスプレーの即効性には、何度も救われてます。

【肥料と薬剤のまとめ】

  • 肥料は、春と夏のみ使います。
  • 綺麗な紅葉の為には、長く使わない。
  • オルトランは、植え替え時に必ず使用する。
  • ベニカスプレーは、緊急時だけです。

直径15㎝の多肉植物
粉ミルクリメイク缶が小さくなってしまった

多肉植物の育て方の基本の記事はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました